あきたドリームブラス プレ・コンサート
県ゆかりの音楽家によるアンサンブルコンサート
会場:アトリオン音楽ホール
時間:開場12:45/開演13:30
料金:前売1,000円(税込)当日1,500円(税込) ※全席自由
問い合わせ先:秋田アトリオン事業部 TEL018-836-7803

※前売にてチケットが完売した場合、当日券の販売はありません。
※学生券は25歳以下の学生の方が対象です。また、当日は学生証等の確認を行う場合がございます。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車いす席を希望する場合は事前にご連絡ください。
◎あきた芸術劇場ミルハス管理事務室(1F)
◎秋田アトリオン事業部窓口(4F)
◎秋田市エリアなかいち「さきがけニュースcafe」
◎チケットぴあ ◎イープラス
※チケットぴあ、イープラスの場合は別途手数料が発生します。
秋田県出身者や東北各地で活躍しているプロ演奏家と、県内学生等総勢約100名が共に創り上げる1日限りの吹奏楽団「あきたドリームブラス」。
プロ演奏家による数回の事前指導・合奏練習を経て、あきた芸術劇場ミルハス大ホールを舞台に吹奏楽の名曲を披露します。
1日限りの夢のステージにご期待ください。
※参加者の募集は5月2日(金)をもって終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
※2日間セットの割引は、
前売券のみのお取扱いとなります。
\関連イベントが11月にも開催!/
会場:あきた芸術劇場ミルハス 中ホール
日時:11月3日(月・祝)
問い合わせ先:(一社)秋田市文化団体連盟 TEL018-853-5596
県ゆかりの音楽家によるアンサンブルコンサート
会場:アトリオン音楽ホール
時間:開場12:45/開演13:30
料金:前売1,000円(税込)当日1,500円(税込) ※全席自由
問い合わせ先:秋田アトリオン事業部 TEL018-836-7803
「Akita Dream Brass Concert」に出演する県内学生有志はじめ、様々な音楽団体が出演するステージイベントなど
会場:秋田駅、秋田駅西口駅前広場(芝生広場)
問い合わせ先:JR東日本秋田支社 TEL018-832-2220
クラシックギターにキーボードの音色を加え、ポップス、映画音楽、クラシックなどを披露
会場:あきた文化交流発信センター(フォンテAKITA 6F)
時間:13:30~14:30
問い合わせ先:あきた文化交流発信センター TEL018-884-7341
会場:あきた芸術劇場ミルハス 大ホール
時間:開場14:15/開演15:00
料金:一般1,500円(税込)学生1,000円(税込) ※全席自由
問い合わせ先:秋田県観光文化スポーツ部文化振興課 TEL018-860-1529
秋田出身アーティストによるライブイベント
会場:あきた芸術劇場ミルハス 中ホール[全席指定]
出演:松本英子/近野淳一(鴉)/夜にワルツ/奈良姉妹
時間:開場13:30/開演14:00
料金:2,000円(税込) ※高校生以下無料
問い合わせ先:あきた芸術劇場ミルハス TEL018-838-5822
「やってみたいことを気軽にチャレンジする」を合言葉に物販やワークショップなどを行うマーケット
会場:秋田市文化創造館
時間:11:00~16:00
問い合わせ先:秋田市文化創造館 TEL018-893-5656
ミルハス開館記念事業 県民・市民参加型ミュージカル出演者が立ち上げた「けやはす演劇部」による演劇公演
会場:あきた芸術劇場ミルハス 小ホールB[全席自由]
時間:①開場10:30/開演11:00 ②開場14:30/開演15:00
料金:前売1,000円(税込)当日1,500円(税込)
問い合わせ先:あきた芸術劇場ミルハス TEL018-838-5822
30を超える秋田県の民謡チームが参加する「同好会連合会」メンバーの民謡や手踊り
会場:あきた文化交流発信センター(フォンテAKITA 6F)
時間:13:30~15:00
問い合わせ先:あきた文化交流発信センター TEL018-884-7341
クラシック演奏家を招いたヴァイオリンとピアノのデュオによるロビーコンサート
会場:あきた芸術劇場ミルハス エントランスロビー
時間:①第1回公演 12:30~13:00 ②第2回公演 13:30~14:00
問い合わせ先:秋田・潟上国際音楽祭実行委員会事務局 TEL018-874-9215
秋田県羽後町出身。東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)卒業、同大学大学院科目等履修生作曲・指揮専攻(指揮)修了。指揮を広上淳一、船橋洋介、三河正典、時任康文の各氏に師事。また、飯森範親氏の薫陶を受ける。ロータリー財団国際親善奨学生としてドイツ、ドレスデンに留学。神奈川フィル副指揮者、セントラル愛知交響楽団アソシエイトコンダクターを歴任。2020年度山田貞夫音楽財団山田貞夫音楽賞並びに特選受賞。名古屋音楽大学非常勤講師。
秋田市出身。上野学園大学演奏家コースを経て、東京音楽大学大学院修士課程修了。2017-21年3月まで東京音楽大学助手、同大学付属高等学校で非常勤講師を務める。現在はアトリオン音楽ホール音楽事業の企画・運営に携わりながら、県内吹奏楽部への演奏指導や個人レッスンを行い、後進の育成に当たる。また、ソロリサイタル開催や東北プロオーケストラの客演、地元吹奏楽部との共演等、演奏活動の幅を広げている。
秋田市出身。12歳からオーボエを始める。第14回秋田県青少年音楽コンクール管打楽器部門グランプリ受賞。大学在学中にオーケストラ、吹奏楽、室内楽等様々な演奏会に多数出演。第15回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。これまでに神馬仁美、齋藤真美、和久井仁、浦丈彦の各氏に師事。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻管打楽器コースを経て、同大学大学院音楽研究科博士前期課程音楽専攻管楽器領域を修了。現在、フリーのオーボエ奏者として活動中。
北秋田市出身。武蔵野音楽大学卒業後、ドイツ・ハンス・アイスラー音楽大学ベルリン修士課程を首席で修了。2017年3月までブランデンブルグ州立管弦楽団エバーズヴァルデ首席クラリネット奏者を務める。第24回大仙市大曲新人音楽祭コンクール優秀賞受賞。第4回チェコ国際クラリネットコンクール入選。ドイツ・ベルリンにてベルリン交響楽団をはじめ様々なオーケストラで活躍後、2022年9月末に10年間のドイツ生活を終え日本に帰国。
横手市出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。同大学大学院修士課程修了。第2回大曲新人音楽祭でグランプリを獲得。東京文化会館新人オーディション合格。板橋区演奏家協会オペラ公演においてモーツァルト、プッチーニなど数多くのオペラを指揮。Trio-SHIZUKUメンバー。洗足学園音楽大学講師、国立音楽院講師。フィルモア合奏団、秋田サクソフォーンクラブ音楽監督。
秋田市出身。12歳からファゴットを始める。秋田市立山王中学校、秋田県立秋田南高等学校、秋田大学教育文化学部学校教育課程教育実践コース卒業。現在、東京藝術大学音楽学部別科器楽科1年次に在学中。第27回秋田県青少年音楽コンクール管打楽器部門大学生・一般の部にて金賞・最優秀賞、管打楽器部門グランプリ受賞。これまでにファゴットを中田小弥香、岡本正之の各氏に師事。
秋田市生まれ、宮城県出身。東京藝術大学音楽学部卒業。これまでに須田一之、松崎裕に師事。第7回大阪国際室内楽コンクール入賞。NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」、「吹奏楽のひびき」、BSプレミアム「クラシック倶楽部」にアンサンブル・ミクストとして出演。これまでに3枚のCD「ミクスト・ノート」「ファンタジー」「ピーターとおおかみ」をリリースしている。現在、オーケストラ等への客演の他、小中学校でのアウトリーチ活動にも従事している。
秋田市出身。山形大学地域教育文化学部文化創造学科音楽芸術コース卒業。東京藝術大学音楽学部別科器楽科修了。2014年から2024年まで Osaka Shion Wind Orchestra に在籍。The Osaka Brasstars(金管五重奏団)メンバー。これまでにトランペットを石崎聖也、井上直樹、佐藤友紀、古田俊博、栃本浩規の各氏に師事。
秋田市出身。10歳からトロンボーンをはじめ13歳からバストロンボーンに転向し現在に至る。東京音楽大学音楽学部器楽専攻(トロンボーン)卒業。管打楽器部会主催の卒業演奏会に出演。同大学大学院科目等履修生として一年次修了。現在、秋田県を中心にフリーランスとして演奏活動や後進の指導にあたっている。第18回日本トロンボーンコンペティション奨励賞。これまでにトロンボーンを山田守、新田幹男、呉信一の各氏に師事。
青森市出身。岩手大学教育学部芸術文化課程音楽コースを卒業後、国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻を修了。これまでユーフォニアムを佐藤達郎、牛渡克之、安東京平、齋藤充の各氏に師事。2021年秋田県主催「Brassensemble LUX」公演にメンバーとして出演。また、秋田県内の中学・高校でも定期的に指導を行っている。弘前大学教育学部音楽科非常勤講師、青森ねぶたブリティッシュブラスバンドNBBB音楽監督。
秋田市出身。東京藝術大学器楽科を経て東京藝術大学大学院音楽研究科修了。第21回秋田県青少年音楽コンクール管打楽器部門グランプリ受賞。第17回チェジュ国際金管打楽器コンクールテューバ部門にて第1位受賞。2022年第11回秋吉台音楽コンクールテューバ部門にて第1位及び山口県知事賞受賞。学内にて安宅賞、宮田亮平奨学金を受賞。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。これまでにテューバを柳生和大、池田幸広、佐藤和彦の各氏に師事。現在フリーランスとして活動中。
美郷町出身。14歳からコントラバスを始める。愛知県立芸術大学音楽学部を卒業、同大学大学院博士前期課程を首席修了、学内にて中村桃子賞、及び長久手市長賞受賞。2016年小澤征爾音楽塾に参加。2017年夏から1年間交換留学生としてハンブルク音楽大学に留学。これまでにコントラバスを佐藤歩、諏訪部百合、村上満志、渡邉玲雄、M.Rieberの各氏に師事。兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て現在仙台フィルハーモニー管弦楽団に在籍。
秋田市出身。秋田市立山王中学校、秋田県立秋田南高校、武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科器楽コース打楽器専攻卒業。これまでに打楽器を渡辺由美子、中谷孝哉、小島光の各氏に師事。ティンパニを近藤高顯氏に師事。マリンバを中村友子氏に師事。2025年度小澤征爾音楽塾に参加。現在、桐朋オーケストラアカデミーに所属。
横手市出身。国立音楽大学音楽学部演奏・創作学科打楽器専修を卒業後、同大学アドヴァンスドコースソリストコースを修了。在学中、M.Burritt、M.Boseman各氏のマスタークラスを受講。これまでに打楽器を櫻庭建一、須藤八汐、目黒一則の各氏に師事。
秋田市出身。桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。1985年全東北ピアノコンクール第1位、文部科学大臣賞受賞。秋田市文化選奨、木内音楽賞、秋田県芸術選奨を受賞。これまでにアトリオン音楽ホールにて10回のソロリサイタルを開催するほか、協奏曲ソリスト、室内楽等県内外で演奏活動をする。聖霊女子短期大学、秋田大学教育文化学部各非常勤講師を経て、現在も後進の育成にあたっている。(公財)日本ピアノ教育連盟会員。